梅雨明けの報せはまだですが、近頃晴れの日が多く、梅雨が明けた気でいます。
理数専門塾サピオ、講師の岡です。
間もなく期末テストがたくさんの学校で実施されます!
学校によっては一学期中間テストがなかったりもするので、今年度初めての定期テストの方もいると思います。
定期テスト期間、家で何をしていますか?
・溜まった課題に追われる。
・好きな教科の勉強ばかりしてしまう。
・勉強会の名目で集まったものの、ノートも開かず友達とおしゃべり…
・部屋の模様替え。
今までにやってしまったことがある方きっといると思います。
もちろん課題は提出しなければいけませんが、課題をこなしただけで満足しないでください。大量の課題を提示する学校もありますが、課題プラスαでしっかり問題数をこなしましょう。
定期テストは課題で出されたものの類題が出ることは多いですが、なかなか一度解いただけでは身につきません。しっかり反復して、ヒントなしで解けるまで何度でも。
問題集や参考書などであれば、取り組む際にノートを用意して、直接書き込むことを避ければ、複数回取り組みやすくなります。問題を見て解き方が頭にすぐ浮かぶ。そこまで達するのが理想ですね。
好きな教科の勉強ばかりしてしまう方の気持ち。とてもよくわかります。できる問題はしていて楽しいですし、丸付けの際に○ばかりだと幸せな気持ちになります。
なかなかやる気が出ず、とりあえず机に向かうために得意科目から。といったような動機づけには良いかもしれませんが、一辺倒になるならば苦手な科目の補強に充てるべきです。
無計画にテスト勉強するのではなく、自分がどの教科をどれほどしなければならないか。をリストアップし、先に計画を立てておけばきっと上手くいきます。
勉強会がいつの間にかパーティに変わってしまう、部屋の模様替えをしてしまう方。強い意志を持って欲望に打ち勝ちましょう。なかなか難しいですが…
友達との勉強会、ちゃんと勉強できるなら効果は大きいと思います。脱線してしまわないようお気をつけて。
部屋の模様替えは絶対にしてはいけません。恐らく人類永遠の課題です。笑
理数専門塾サピオでは、ただいま夏期講習受講生募集中です!
この夏サピオで苦手を克服し、得意を伸ばしましょう!
理数専門塾サピオ 講師 岡 直樹